-
- 2025
- 11/12
お土産はネットでカンタン注文! らくらく旅行!身軽に帰国!
気軽に海外旅行を楽しむならお土産宅配サービスが便利!旅行へ出発する前にご注文いただければ帰国日に合わせてお届けします!お問い合わせは郡中トラベルまで(^^♪
-
- 2025
- 11/06

2026 年 おせち&ご当地お取り寄せグルメ」の発売について
「2026 年 おせち&ご当地お取り寄せグルメ」の発売について
今年も「おせち&ご当地お取り寄せグルメ」の販売開始時期となりました。毎年皆様には大変ご好評をいただいておりますが、リピーターのお客様へも飽きが来ない様、今年度は新規参画施設「おせち料理」11施設、「ギフト商品」14施設を新規設定し、商品ラインナップをリニューアルいたしました。
また、今年度はKNT-CTグループ70周年記念のオリジナル商品も掲載しております宜しくお願い申し上げます。
■ お客様へご案内
・お届け時間のご指定はできません。
一部商品でお届け日のご指定ができない場合がございます。
・気象条件や交通事情によりお届け日に配達できない場合がございます。その場合は配達業者またはクラブツーリズム 営業企画部 おせちデスクから「ご注文書:お届け先欄に記入の連絡先」にご連絡させ ていただく場合があります。
・お客様都合による返品・交換は出来かねます。
・変更・取消については、商品毎のお申込み締切日以降はお受けできません。
※早期割引適用商品をお申込の場合は、早期割引商品申込終了日以降は100%の取消料がかかりますのでご注意ください。
・ご進物の場合は必ずお届け先の方へのご連絡をお願いします。お届け先の方が不在等で連絡が取れずに受け渡しが不可能となった場合、お届け先が受取り拒否をされた場合等は弊社では責任を負いかねます。
また、2023年6月よりヤマト運輸は品物の転送依頼に対し、受取人に実費費用の徴収がございます。
■ 配達日及び配達可能地域について
パンフレットの施設毎に詳細が記載されておりますのでご確認下さい。
https://jp1-link.drive.worksmobile.com/shared-link/web/pubFLink/5VK_qpn4s48_UTcZ0pbwQg.twmEOKphny_xvzkwdkkXBSFyLSvK-IFV8Lh2t9fP8FCe3MITCPHD6__zURECJvdGd8B1RPXEmK1w7EaCgBCUww?resourceKey=QDMxMDEwMDAwMDExNzU4MDV8MzQ3MjYwNDg2MTY1MzgzNDI0OHxGfDA&fbclid=IwY2xjawN5SnpleHRuA2FlbQIxMQBzcnRjBmFwcF9pZBAyMjIwMzkxNzg4MjAwODkyAAEek07uAFgBUB5JPd_mQBN9vx9HWRN24PHMHXsCzMRI6z4rbzDOvX73aLT0jB0_aem_wQMrOPBtSLL0JbyJvznTfA -
- 2025
- 11/01

弊社代表が郡山中央交通取締役経営企画室長に就任しました。
本年、郡山中央交通は創立25周年という節目の年を迎えました。これもひとえに、これまで会社を支えてこられた先輩方、そして日々現場で尽力されている社員の皆さまのお力によるものと、深く感謝申し上げます。今後は、25年の歩みを礎に、次の時代に向けた新たな成長と地域社会への貢献を目指し、経営企画室として「変化に強い組織づくり」と「新たな事業価値の創造」に取り組んでまいります。また、皆さまと共に考え、共に行動し、より働きやすく誇れる会社を築いていけるよう尽力してまいります。まだまだ未熟ではございますが、引き続きご指導ご鞭撻のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。 -
- 2025
- 10/31

郡山中央交通株式会社 創立二十五周年記念式典
令和七年十月二十九日、郡山市内におきまして「郡山中央交通株式会社 創立二十五周年記念式典」を執り行いましたところ、多くの皆様にご臨席賜り、盛大かつ温かい雰囲気の中、無事に開催することができました。ご多忙の折にもかかわらず、ご出席くださいましたこと、また心温まるご祝辞やお祝いのお言葉を賜りましたことに、社員一同、心より深く感謝申し上げます。弊社は、平成十二年の創業以来、地域に根ざした公共交通事業者として「安全・安心・快適」を第一に、皆様の暮らしと地域経済を支える使命のもと、日々努力を重ねてまいりました。振り返れば、社会情勢や交通環境の変化、災害や感染症の影響など、幾多の困難な局面もございましたが、その都度、地域の皆様のご理解とご支援に支えられ、今日の二十五年を迎えることができましたことは、ひとえにお取引先様、行政機関の皆様、そして地域住民の皆様のご厚情の賜物と、改めて深く御礼申し上げます。このたびの記念式典では、これまでの歩みを振り返るとともに、未来に向けた新たな挑戦への決意を新たにする機会ともなりました。また、多くの方々から頂戴した温かいお言葉を胸に、今後さらに地域に貢献できる企業として成長していく責任を、改めて強く感じております。これからの交通事業を取り巻く環境は、AIや自動運転技術の進展、脱炭素社会への転換、地域人口の変化など、大きな転換期を迎えております。弊社では、創業以来の理念である「安全第一」「お客様第一」を基盤に、次の時代にふさわしい交通サービスの形を追求し、地域社会の持続的な発展に寄与してまいりたいと存じます。そのためにも、社員一人ひとりが初心を忘れず、誠実な対応と高い安全意識をもって日々の業務にあたり、お客様から「郡山中央交通にお願いして良かった」と言っていただけるよう努めてまいる所存です。改めまして、創立二十五周年という節目をこうして皆様とともに迎えることができましたことを、心より感謝申し上げます。これまでのご厚誼に深く感謝申し上げますとともに、今後とも変わらぬご支援とご指導を賜りますよう、何卒お願い申し上げます。 -
- 2025
- 10/27

ヨークベニマル労働組合 50周年記念! JTAチャーター便で行く 沖縄記念ツアー
-
- 2025
- 10/24

おのまち健康まつり2025
おのまち健康まつり2025健康について楽しみながら健康づくりを学んだり実践する参加型・体験型のイベントです。【開催日時】 2025年10月26日(日)【開催場所】 町民体育館 ・ B&G海洋センター【申込期限】 なし【 参加料 】 無料【 対象者 】 小野町民【主催者名】 小野町役場健康福祉課 -
- 2025
- 10/15

福島県・しらかわ地域しらかわ旅マルシェ
買う!食べる!楽しむ!
福島県・しらかわ地域しらかわ旅マルシェ開催日:2025/10/19(日)
時間 :10:00~17:00
場所 :じゃぶじゃぶ池前ひろばしらかわ地域の魅力をたっぷり詰め込んだ物産展を開催!
自然の恵みを活かした特産品や伝統の技が光る工芸品をたくさん取り揃えました♪
是非足をお運びくださいませ!! -
- 2025
- 10/12

10月11日(土)田村市総合体育館で「田村市いきいき健康づくりフォーラム2025」を開催しました。
10月11日(土)田村市総合体育館で「田村市いきいき健康づくりフォーラム2025」を開催しました。「楽しく運動、楽しく体験!~みんなでチャレンジ!動いて笑ってリフレッシュ~」次のMICE事業部での催事は小野町へ「おのまち健康まつり2025」を10月26日(日曜日)に開催します。家族や友人と一緒にぜひご来場ください。 -
- 2025
- 09/26

第9回「ジャパン・ツーリズム・アワード」審査員特別賞受賞
日本観光振興協会、日本旅行業協会(JATA)、日本政府観光局(JNTO)は2025年9月25日、愛知県Aichi Sky Expo(愛知県国際展示場)で開催中の「ツーリズムEXPOジャパン2025」で、第9回「ジャパン・ツーリズム・アワード」の表彰式を開催ジャパン・ツーリズム・アワードは、ツーリズムの発展・拡大に貢献した持続可能な優れた取り組みを表彰するもの。今年は応募された213件の中から、厳正な審査を経て受賞した企業・団体が集い、表彰されました。このうち、審査員特別賞を郡山中央交通グループの1社郡中トラベルが受賞グループを代表してグループ会長が式典に出席本賞は、ツーリズムの発展・拡大に貢献する持続可能で優れた取り組みを表彰するもので、全国から 200 件を超える応募の中から選出いただきました。私ども郡山中央交通グループにとりましても、大変光栄であり、身の引き締まる思いです。今後も「安全・安心・信頼」を基盤に、地域の魅力を再発見し、国内外の多くのお客様にお伝えできるよう努めてまいります。そして、観光を通じた地域振興と持続可能な社会の実現に、より一層貢献したいと思います。引き続き、皆さまのご指導とご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。 -
- 2025
- 09/20

「川俣サイクル&ウォーキングロゲイニング2025」にご参加いただき、誠にありがとうございます。
「川俣サイクル&ウォーキングロゲイニング2025」にご参加いただき、誠にありがとうございます。県内外から多くの方にご参加をいただき、大会を開催できますことを大変うれしく思います。本大会は、自転車や徒歩で川俣町内を巡りながら、チェックポイントを探しスコアを競うだけでなく、自然や街並み、地域の人々との交流を楽しんでいただくことを目的としております。また、この大会は多くの協賛企業・団体の皆さまのご支援、そしてボランティアスタッフの皆さまのご協力により実現しております。ここに改めて厚く御礼申し上げます。どうぞ参加者の皆さまには、安全第一で楽しみながら、仲間と力を合わせて川俣の魅力を存分に味わっていただければ幸いです。それでは、皆さま当日会場までくれぐれもお気をつけてご来場ください。スタッフ一同心より歓迎いたします。

