-
- 2025
- 09/01
郡中トラベル創業記念チャーター・FDAで行く南国沖縄】
【郡中トラベル創業記念チャーター・FDAで行く南国沖縄】福島から南国へ、乗り継ぎなしの快適旅FDAチャーター便で沖縄へ!冬のご褒美旅、今こそ予約チャンス!
沖縄の青い海が、あなたを待っている福島空港発着・FDAチャーター便で、ひとっ飛びの楽園体験!
この冬、福島から沖縄へ直行!乗り継ぎなしの快適フライトで、南国リゾートを満喫しよう!
限定チャーター便で行く特別な沖縄旅福島発だからこそ叶う、ラクラク&贅沢な旅時間。
【↓↓↓フリープランはこちら↓↓↓】【↓↓↓話題のジャングリア沖縄↓↓↓】 -
- 2025
- 08/29
「11月20日解禁!ボジョレ・ヴィラージュ・ヌーヴォー2025」のご案内
明日9月1日(土)より予約受付を開始します!
ぜひこの機会にお早めのご予約をお待ちしております。※10月10日(金)販売終了予定です。
売り切れの節は何卒ご容赦くださいませ。---------------------
世界の”美味しい”を知る、 旅行会社が自信を持ってお勧めする!
「ボジョレ・ヌーヴォー」とは・・・1832年設立。ブルゴーニュ屈指の名門メゾン「メゾン・ラブレ・ロワ」のボジョレ・ヌーヴォーはココが他社と違います
①契約栽培農家との協力体制と自社の高度な技術と設備で高品質なワインづくり
②ロンドンのワイン競技会「インターナショナル・ワイン・チャレンジ」では、2009年に”ムルソー2007”が世界最高の白ワインに選出 日本国内「サクラアワード」では、2020年にボジョレの”ムーラン・ナヴァン”がダブルゴールドに選出!ルドに選出!
③世界中のクルーズ会社や航空会社の上級クラスで提供されるワインにも数多く採用!解禁日に、 “親しい人とともに新酒ワインを分かち合う” ”お世話になっている方への贈り物” ”ご自宅でお気に入りのグラスで優雅に楽しむ”のも最適です。
~ご予約・お問い合わせは郡中トラベルまで~
TEL:024-953-4887
MAIL:info@gunchu-t.co.jp -
- 2025
- 08/29
第9回「ジャパン・ツーリズム・アワード」郡山中央交通グループ・郡中トラベル審査委員特別賞受賞
【国内外から213件の応募 】郡山中央交通グループ・郡中トラベル審査委員特別賞受賞第9回「ジャパン・ツーリズム・アワード」受賞取組決定公益社団法人日本観光振興協会一般社団法人日本旅行業協会(JATA)日本政府観光局(JNTO)2025年9月25日(木)から9月28日(日)の4日間、Aichi Sky Expo(愛知県国際展示場)にて開催する「ツーリズム EXPO ジャパン 2025 愛知・中部北陸」の開催に先立ち、第9回「ジャパン・ツーリズム・アワード」(審査委員⾧:本保芳明 一般財団法人アジア太平洋観光交流センター理事⾧)の各賞を決定しました。今回の応募件数は213件(自薦198件、他薦15件)で、国内外から数多くの優れた取組の応募がありました。受賞した取組は、持続可能な観光への取組に加えて、「ツーリズム」のチカラにより地域産業の維持・発展に貢献し、かつ他の地域へのモデルとなり得る取組が多く見られました。表彰式は2025年9月25日(木)Aichi Sky Expoにて開催する「ツーリズムEXPOジャパン2025 愛知・中部北陸」 の開会式に続いて執り行います。 -
- 2025
- 08/18
「福祉・介護職員のつどい」を開催
福島県では、平成28年度から福祉・介護職員として新たに働くこととなった方に、職務への誇りや励みにつなげていただくため「福祉・介護職員のつどい」を開催しています。(1) 日 時 令和7年8月18日(月曜日)13時30分~15時45分(予定)(2) 場所 ビッグパレットふくしま コンベンションホール(3) 内 容【第一部】つどい(13時30分~14時00分)知事等から激励のことば、メッセージカード贈呈等を式典形式で行います。【第二部】交流会(14時30分~15時45分)グループワークを想定しています。(4) 参加対象者○ 令和7年度に高齢者介護や障がい者支援に携わる施設・事業所に採用された方。○ 令和6年度に採用された職員で、同年度の「福祉・介護職員のつどい」に参加していない方。※新規学卒・中途採用、正職員・パート等の別は問いません。また、外国籍の方も対象となり、在留資格は問いません。(5)その他クールビズの時期であるため、ノー上着、ノーネクタイとします。 -
- 2025
- 08/12
【募集】栃木県那須塩原市・茨城県水戸市で開催する観光・物産展の出展者を募集します!
福島県県南地方振興局では、「しらかわ地域の魅力的な産品を隣接県の住民・観光客を中心に情報発信することで、地域全体の認知度の向上を図り、将来的な観光誘客に繋げる」ことを目的に、下記のとおり、観光・物産展を開催します!
開催にあたり、出展者を募集します!~しらかわ旅マルシェ(那須塩原会場)~
(1)日時:令和7年10月19日(日)10:00~17:00
(2)場所:那須ガーデンアウトレット(栃木県那須塩原市塩野崎184-7) じゃぶじゃぶ池前
(3)募集対象:しらかわ地域9市町村の自治体及び同市町村内の物産販売事業者等
※しらかわ地域9市町村(白河市、西郷村、泉崎村、中島村、矢吹町、棚倉町、矢祭町、塙町、鮫川村)
(4)募集枠:10ブース程度(うち物産販売事業者等5ブース以上)
(5)出展料:無料(県が負担)
(6)販売手数料:なし(ただし、翌日までに売上報告が必要)~ひがししらかわ プチマルシェ(水戸会場)~
(1)日時:令和8年1月25日(日)10:00~17:00
(2)場所:水戸駅ビル エクセルみなみ(茨城県水戸市宮町1-7-31) 3F催事場
(3)募集対象:東白川郡4町村の自治体及び同町村内の物産販売事業者等
※東白川郡町村(棚倉町、矢祭町、塙町、鮫川村)
(4)募集枠:6ブース(うち物産販売事業者等3ブース以上)
(5)出展料:無料(県が負担)
(6)販売手数料:なし出展申込方法
8月31日(日)までに下記URLのGoogleフォームからお申し込みください。
締切後、9月5日(金)までに事務局より出展の可否を連絡させていただきます。
※会場規模、出展内容、地域バランス等により、出展不可とさせていただく場合がありますので、予め御了承ください。
※申込状況によっては、早期の締め切り、期間の延長を行う場合がございます。那須塩原会場応募フォーム:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSe8CSUHMnMCa1juzo-aFJbCwRNVbS1pR8ou0-dWQW2XzH4U1Q/viewform?usp=header
水戸会場応募フォーム:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdTdpWkgU5eIyRxyyz9_5VGiKHMjJPHXiFcrPDFvP9C1kxKpQ/viewform?usp=header
詳細はこちら
https://pref.fukushima.lg.jp/sec/01230a/shirakawa-pr-marche.html -
- 2025
- 07/26
当グループの取組みが「ジャパン・ツーリズム・アワード」の最終選考に選出
当グループの取組みが「ジャパン・ツーリズム・アワード」の最終選考に選出
当グループの取組みである「交通・観光連携事業(地域と一体となった観光地・観光産業の再生・高付加価値化)計画」が、「第9回 ジャパン・ツーリズム・アワード」(主催:ツーリズムEXPOジャパン)にて、最終ノミネートに選出されました。ジャパン・ツーリズム・アワードとは?「ジャパン・ツーリズム・アワード」とは、組織・企業・団体・個人によるツーリズムの発展・拡大に貢献し、「旅のチカラ」の再生と持続可能性の確保につながる取組みを表彰するものです。今回は国内外から213件の応募があり、その中から当機構の取組みを含む45件が第一次審査を通過し、最終ノミネートに選出されました。この中から、8月中旬に実施される最終選考会で国土交通大臣賞、経済産業大臣賞、観光庁長官賞などの各賞が決定し、9月25日の「ツーリズムEXPOジャパン2025 愛知・中部北陸」にて表彰式がおこなわれます。 -
- 2025
- 07/25
ツール・ド・ふくしま\締切まであと1ヶ月/
\締切まであと1ヶ月/9月6日(土)、7日(日)開催「ツール・ド・ふくしま2025」の参加者申し込み締め切りまで、あと1ヶ月となりました。今大会は、レース部門とサイクリング部門、震災復興地域12市町村にまたがる広域イベントとして開催します。ここではサイクリング部門の4つのコースをご紹介!9/6 satサイクリング部門▶︎ふくしま復興ライド120▶︎いわき浜海道ライド70▶︎あぶくま山岳グルメライド409/7 sunサイクリング部門▶︎ならはホープライド40まず土曜、ふくしま復興ライド120といわき浜海道ライド70は、天神岬スポーツ公園発着。阿武隈高地の山間部も走る復興ライド、シーサイドエリアを中心に走る浜海道ライド。それぞれ地元の食を楽しみつつ、万全のサポート体制でサイクリングを楽しんでいただけるイベントをご用意。同じ日に、内陸の飯舘村と川俣町を舞台に、超豪華なグルメライドも開催。こちらは50名限定のプレミアムなイベントを実施。飯舘産牛バーガー、川俣シャモの丸焼き、地元のスイーツなど振る舞いのレベルも裏切りません。そして、参加者全員が知り合いになれるアットホームなイベントを作っていきます!日曜は、ロードレース部門を実施しますが、同時刻帯に天神岬スポーツ公園発着で「ならはホープライド40」を実施。街中を中心にファミリーから気軽に楽しめる42kmのサイクリング。走り終わった後は、無料の温泉に入浴でき、ロードレース部門のフィニッシュ観戦や表彰式等も楽しめる。サイクリング部門には、YouTuberけんたさん、愛あむさん、ふくしま復興サイクルシリーズでお馴染みのモデルでサイクリストの日向涼子さんが参加しイベントを盛り上げます。福島県浜通り地域の交流人口拡大を、サイクルイベントを通して実現をめざす今大会。自転車で福島の今を感じてもらいと思います。大会詳細は「ツール・ド・ふくしま」(ふくしま復興サイクルシリーズ公式サイト内)、エントリーはスポーツエントリーから。締め切りは8月24日まで。あと1ヶ月少々です。 -
- 2025
- 07/19
【国際音楽交歓コンサート2025福島公演】
芸術の秋は、クラシック音楽を楽しもう 国際音楽交歓コンサート2025福島公演を開催します!
「新しいクラシックファンの発掘」を目的として、世界中で活躍する一流の海外アーティストによる、質の高いクラシック音楽をお届けします。
一度は耳にしたことのある名曲で構成された「親しみやすいプログラム」や、大人も子どもも一緒に楽しめる「ステージ演出」を通して、プロの生演奏による素晴らしい音色と迫力を、無料でご鑑賞いただけます。ぜひお早めにお申し込みください!有名なクラシック音楽を約20曲程度演奏(※プログラムは当日発表)
○日 時 令和7年9月23日(火曜日・祝日) 開場 14時15分 開演 15時00分
○場 所 ふくしん夢の音楽堂大ホール (福島市入江町1ー1)
○出 演 【声 楽】 スターシャ(ソプラノ)、 スルタン・アブドゥラヒモフ(バス)
【ピアノ】 オレグ・ポリャンスキー、 フォルカー・ツヴェチュケ
【ヴァイオリン】 アッティラ・サウトフ
※出演者プロフィールは、チラシ裏面を御確認ください。
○観覧料 無料
○申込み 事前申込制(先着順・8/31(日)23:59締切・当日消印有効)、全席自由以下の申込フォームからお申込みください。
Fukushima.ubinavi-plus.com/yb/page/ybSurv【往復はがきでのお申込み】
下記の必要事項を記入のうえ、郵送してください(往復はがき代は申込者負担)。
○往信表面 〒960-8670 福島市杉妻町2番16号
福島県文化振興課内 国際音楽交歓コンサート実行委員会事務局宛て
○返信裏面 何も記入しないでください。
○返信表面 申込者の郵便番号・住所・氏名を記入ください。
○往信裏面 (1)氏名(フリガナ)(2)電話番号 (3)観覧人数(最大4名まで)(4)連絡事項(車椅子利用のご希望等) -
- 2025
- 07/15
本日より、川俣サイクル&ウォーキングロゲイニング大会〈県内参加者〉申込み受付を開始いたしました!
【イベントイベント概要】
競技は、川俣町内地図に設けたチェックポイントを時間内に計画的に回っていただき、そのポイント数を競っていただくものです。
通過証明は、お渡しする見本と同アングルでスマホまたはデジカメで撮影した写真になります。
また飲食店等でのお食事やお買い物、学習活動や体験活動もポイント加算の対象になります。
※得点は地図上およびチェックポイント説明一覧に示してあります。川俣サイクル&ウォーキングロゲイニング大会
2025 2025年9月28日(日)
川俣町中央公民館 〒960‐1463 福島県伊達郡川俣町字樋ノ口11 駐車場●サイクリング部門(川俣町中央公民館)
●ウォーキング部門(川俣町役場)
参加費 無料
参加資格
・約5時間の競技行動が可能な健康状態で、マナー、交通ルールを守って安全に自転車を走行および歩行ができる方とします。
・未就学児及び、小中学生は保護者(18歳以上の親族等)と同チームで参加することとします。
・チーム参加とします。(各チームは2人から5人。一人での参加は不可。)応募締切
2025年9月18日(木)(定員になり次第締め切り)当日受付8:30~
競技時間 サイクリング[10:00~15:05]
ウォーキング[10:10~15:10]参加部門
●サイクリング 1) 健脚部門 2) ファミリー部門
●ウォーキング 1) 一般部門 2) ファミリー部門主催者 福島県 川俣町政策推進課
お申し込みはこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://kawamata2023.studio.site -
- 2025
- 07/14
おかげさまで明日創業10周年という節目を迎えることができます。
平素より格別のご愛顧を賜り、心より御礼申し上げます。株式会社郡中トラベルは、おかげさまで明日創業10周年という節目を迎えることができます。この10年間、私たちは「旅を通して人と地域をつなぐ」ことを使命に、数多くのお客様と共に歩んでまいりました。特に近年では、新型コロナウイルス感染症という未曾有の危機に直面し、旅行業そのものの在り方が大きく問われました。そのような中でも、私たちは歩みを止めることなく、新たな挑戦として、県内の旅行会社として初めて「イベント事業」へと舵を切りました。地域の魅力を再発見し、人々の交流と賑わいを生み出すイベントを企画・実施することで、旅の新しい価値を創出できたと自負しております。これもひとえに、日頃よりご支援くださるお客様、地域の皆さま、そして関係各位のお力添えの賜物です。心より感謝申し上げます。郡中トラベルはこれからも、「旅」と「地域づくり」のプロフェッショナルとして、お客様の心に残る体験を提供し続けてまいります。次の10年も、挑戦を恐れず、信頼される企業を目指して精進してまいりますので、引き続きのご支援を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。2025年(令和7年)7月吉日株式会社 郡中トラベル代表取締役社長 曽部 紀彦